「世代」を特権化したがる人たち
「小谷野敦の本はなぜ売れるのか」(前・中・後)の補論。小谷野敦『ウルトラマンがいた時代』の終章の最後の一文より。
小学生で七〇年代のウルトラマンに出会い、それから二十年ないし四十年を隔てて再び出会うということは、実に私の世代の特権的な体験だったのだ。言いたかったのは結局それかい。
そのために丸々一冊の本を書いたとは、御苦労なことです。
「特権的」、すなわち特別にいい思いをした、という意味で使っているんだろうけど、こういう「自分たちの世代は他の世代とは違って特別なんだ」ということをやたら言いたがる人たちに対しては、別に腹も立たない。かわいそうに思うだけ。
去年同志を募って大川めぐみさんに会いに行った時のことである。どうせおっさんしか来ないだろうと思っていたら、ものすごく若い人が来ていたのには驚いた。というのは、最近の若いモンに彼女の魅力などどうせ分かるはずあるまい、とひそかに思っていたからである。態度には絶対に出さないようにしていたが、心の奥底ではそうだった。1980年代という、未来には希望があると誰もが屈託なく信じることのできた時代だったからこそ、彼女の魅力は光り輝いていたのだと思っていた。ところがその若者に聞いてみたら、最近DVDで見て虜になったという。さらに話を聞き出すと、ひょっとしたらこいつの桃園ミキ(大川めぐみ)に対する思い入れは、自分よりも上ではないかとすら思った。後生畏るべし。
小谷野敦氏一人のことではなくて、ウルトラシリーズのファンには、リアルタイムで見たという事実をやたらと特権化したがる人達がいる。そういう人たちがマスメディア等で、自分たちこそファンの代表という顔をして、でかい声を上げている。そういう声に制作サイドが耳を傾けた時こそが、ウルトラシリーズの終わる時だろう。
いずれにせよ今年もまた大川さんに会いに行くのが楽しみだ。今年はどんな人が来るのだろう。
ゴーグルファイブ同窓会にむけての提起
最初に断っておくと、これは義務感で書いたものである。
「言い出しっぺがやるべきだ」という反応が返ってくることは目に見えているし、実際その通りだとは思う。しかし一人ではやりたくない。なにしろ大川めぐみさん一人に会いに行くだけで心臓飛び出る思いをしたのだし、あと四人に対して同じことしろと言われても気が進まないというのが正直なところである。一緒にやろうと申し出てくれる人がいれば話を進めたいが、そうでなければ終わり。
『東映ヒーローMAX』なんかではよく戦隊OBがインタビュー受けたり座談会やったりしている。そして昔のキャストやスタッフと何十年ぶりに再会して、涙がでるほど感激したとかしゃべったりしている。まあ普通はそうだろう。懐かしい青春の思い出である(もちろん例外の人もいるだろうけど)。しかしそういう人達も、別に自分のほうから会うことを働きかけたわけではない。まあ普通そうだろう。照れや気恥ずかしさがある。第三者がセッティングの労をとらなければ実現することもなかったわけだ。
で、ゴーグルファイブの五人もそのように思っている可能性は大いにある。その場合、どっかの編集部とかがセッティングしてくれることを期待することはできない。ゴーグルファイブってそういう点では妙に冷遇されているのだな。要するに、ゴーグルファイブの五人が再会するような機会が得られるとすれば、それはファン自身の手によって実現させなければならないということである。それはファンにとっての責務ともいえる。
今のところ五人のうち消息不明なのはレッドだけだ。しかしそれだって八方手を尽くして調べた結果として不明なわけではない。調べてないだけだし。
小泉あきらが決して店の名前を明かさないわけ
『電子戦隊デンジマン』でデンジピンク・桃井あきら役をやった小泉あきら(現・弓あきら)氏は、現在もモデルとして活動しながら飲食店を経営しているというのはファンの間では知られた事実であるが、その店に行ってみたいというファンの思いに背を向けて、彼女が決して店の名前も場所も明らかにしないのは、ちゃんとした理由がある。2010年に二人のファンが彼女の店に行き、なにやら非常識な振る舞いをしたという事があったのである。
もともと店の名前は明らかにしていなかった。彼女の知人が自分のブログにそれを書いてしまい、その数日後に大激怒のエントリが上がった。そういった経緯を知らない人も多くなったようなので、ここに書き残しておこうと思った次第です。
現役の芸能人は、ファンに対して常に愛想よくする義務がある。ファンがお金を出すおかげで活動が成り立っているからである。たとえ内心では「この人なんか臭いわ」と思っていてもおくびにも出さず、笑顔で「応援してくれてありがとう」と言いながら握手をする。それが交換経済というものである。引退した芸能人はそうではない。ファンを選ぶ権利がある。だからファンの方から、相手に気に入られるように努力する必要が生じる。そのことが分からず、引退したアイドルに対して依然としてお客様気分でサインを求めたり写真を撮ったりしようとする人間がいるらしい。別に金も払ってないのに。
そういえば先日、私が大川めぐみさんに会いに行くと書いただけでストーカー呼ばわりされるということがあったが、結局それも同じ種類の人間なのだろう。金さえ出せば人の心は買えると思っている人間にとっては、相手が金を要求してこなければ、その人と人間関係を築くことが一切できなくなってしまうのか。なんというか気の毒な人たちではある。
小泉氏にしても、雑誌のインタビューに応じて『デンジマン』当時の思い出を懐かしく語ったりしたことがある。決して黒歴史にしているわけではない。にもかかわらず、ファンからの無制限な要求に応じないというだけで「彼女にとっては『デンジマン』のことは思い出したくもない辛い過去に違いない」などと噂を立てられたりする。
引退した芸能人とファンとの関係というのは、なんでこんなに面倒くさいのか。もっとも、まごころとまごころの触れ合いを求める人間にとっては、別に迷うことなど何一つないんだけど。
島本和彦と大川めぐみと作家の自意識について
島本和彦『燃えよペン』はマンガ家・炎尾燃を主人公にしたギャグマンガであるが、その「偶像憧憬敗北編」、これは炎尾が編集部を利用してアイドルに会おうと画策する話である。この冒頭で、これはフィクションであって、炎尾と島本は全くの別人と大書してある。これは「自分は炎尾ほどの馬鹿ではない」という意味だと誰もが思ったことであろう。違うのである。「自分の馬鹿は炎尾程度では済まない」という意味だったのである。
『少年サンデー』の増刊号で、島本和彦と大川めぐみのデート、などというグラビア企画が載ったことがある。これがどうも変なのである。ザラ紙で二色刷りでは、女優の顔も変に赤っぽくなって、美しく印刷されないことは最初から分かりきっている。対談の中身もスカスカだし。『サンデー』として、大川めぐみをプッシュしようという気が全然感じられない。で、しばらく考えて分かったのは、これは大川めぐみのための企画ではなく、島本和彦のための企画だったということである。
島本和彦は大川めぐみに会いたいと思った。そこで対談企画を編集部に提案した。ところが編集部はそんなものは面白くないと判断し、島本和彦に思い切り恥ずかしい格好をさせ、にやけた面を誌面に載せて全国に晒そうと企んだ。なんという奸智に長けた連中であろう、少年雑誌の編集者というのは。そしてそれに乗せられた……いや、乗ったにちがいない。あこがれの大川めぐみさんに会えるのであれば、どんな恥辱にも耐えてみせよう、と。そして自作の『風の戦士ダン』のコスプレ(当時はそんな言葉はなかった)をして公園に向かう島本先生……。
なんという天晴さ。
それにしても、島本先生はこんなに面白い人なのに、『アオイホノオ』の焔燃はなんであんなにつまらないキャラなのだろうか。すでに島本和彦はマンガ家として成功した。そんな人が、学生時代にこんな失敗をした、こんな恥ずかしい経験をしたといくら描いたところで、今さら自分自身傷つくことはない。自分を安全な立場に置いて作った作品に魂が宿るわけがないだろう。ここは一つ、「大川めぐみさんに会わせてくださいっ!」と編集部に言った時の心に立ち返るべきである。そうでなきゃ、島本先生のにやけ面、このブログにアップロードしちゃうよ。
大川めぐみさんに会ってきた
小学生の部で審判員
試合が終わってから、子供たちやその親と楽しそうにしゃべっている大川さんを見ていると、桃園ミキの三十年後というのもこうなのだろうなあ、という感慨にひたってきた。悪の組織の残党が息を吹き返して再び戦士は戦場へ、というのはもうお腹いっぱいである。ヒーロー物の後日譚というのは、どうしてああもワンパターンなのであろうか。まあ仕方ないっちゃあ仕方ないんだけど。
というか、昨今のウクライナとか中東とか世界各地の情勢を見ていると、「冷戦の再開」がささやかれている現在、デスダークの残党なんかもう出番はないのである。1982年というのは冷戦の真っ最中。人類を何度も全滅させるに足る量の核兵器を東西両陣営が抱えて対峙するなどという、今思い返しただけでも頭が変になりそうな時代だった。しかしその分、その二つの超大国の指導者が合意さえすれば、世界に平和が来るという幻想が成立する余地もあった。そしてその両大国の対立の背後にある暗黒科学、などという存在も、それほど突拍子もない発想というわけでもなかったのである。
今は、世界各地で起きている紛争も、争っている勢力が二つだけなどということは絶対にないし、その上に利害とか民族感情とかメンツとかが余りにも複雑に絡み合いすぎて、どこから手を付けたらいいのか、まるで分からないのが常態である。これではデスダークも手の貸しようがなくて困っているに違いない。
最近の東映は、昔の作品のリメイクにやたら熱心だが、1980年代のヒーロー物は絶対にうまくいくわけがないのである。作品に対する愛がないとか予算がないとか時間がないとか才能のある人材がないとか、そういう問題ではない。
「モロボシ・ダンの店」を哀れむ
昔ヒーロー・ヒロインを演っていた人に会いに行くということについて、再び。
今では飲食店などを経営しており、ファンの人も来てください、などと宣伝をしている人たちもいる。いかにも問題なく楽しめそうな感じがする。ところが実際はそうでもないらしい。『ウルトラセブン』でモロボシ・ダンを演じた森次晃嗣氏のやっている店の噂話を聞いていたら、無性に悲しくなってきた。
どっちが悪いという話ではない。森次氏の性格が接客業に向いていないのか、特撮オタクのマナーが悪すぎるのが原因なのか、そんなことは副次的な問題に過ぎない。店に行って不満を持ち帰ったファンの言い分はこうである。自分は千円を使った、しかるにそれに相当するだけの満足感を得られなかった、と。
子供の頃に憧れたヒーロー・ヒロインに会うということ。そこで得られる喜びというものは、本来であれば値段など付けられないはずのものである。それに森次氏は値札をつけた。だから、得られた満足感が値段を上回っていれば満足するし、下回っていれば不満を持つ。当然のことである。そして、そういう仕組み自体に対する疑問ではないらしい。
金銭の介在は、確かに物事の取引をスマートにさせる。普通、初対面の人に会いに行くには勇気がいる。相手に迷惑と思われたらどうしよう、嫌われたらどうしようという不安。しかし客として行くのであれば別だ。こっちは金を払ってるんだ、だからその分満足させろと気安く行ける。安全なのである。その代わり、心と心のふれあいなど、最初から期待するべくもない。
森次氏の店にしても、そのハヤシライスが絶品で、別にウルトラセブンなんか売りにしなくても繁盛するような店だというのであれば話は別である。だが実際はそうではない。金銭が一旦からんでしまった以上、そこには純粋な思い入れなど入り込む余地はない。森次氏が本心から『ウルトラセブン』という作品を愛しているのか、それとも商売上そう振舞っているだけなのかなどということは問題にもならない。
やっていることはアイドルの有料握手会と一緒である。
別にそれが悪いというのではない。ただ、そういう考えに慣れてしまった人からすれば、すでに芸能人を引退し、また元芸能人であるということを商売に利用していない人に会いに行くなどということは、想像もできない蛮行なのだろうなあという気はする。
昔のヒーローに会いに行くということ
大川めぐみさんを独り占めにしようと抜けがけを企んだ、などと思われたら心外なので、ちょっと釈明を。
逆なのである。あの時は一人じゃ心細くて心細くて、一緒に行ってくれる人がいればどれほどいいだろうと思ったことか。いや本当、緊張しすぎて体調を崩すなんて久しぶりに経験したほど。だったらなんで誘ってくれなかったんだと言われるかもしれないが、だからメールボックスとアドレス帳を間違って全部消してしまったんだって。そのことに関しては謝るしかない。すみません。それに私だって別に極秘のルートを通じて大川さんの居所を突き止めたわけでは全然なく、ネットで拾った情報なんだし、大川さんにもう一度会いたいと思った人であれば誰だって行けばよいのである。そして現地で落ち合えばよかろうと。
自分が子供の頃に憧れの対象であったヒーロー・ヒロインで、今は市井の一般人として生活していて、その人に会ってきたという体験をブログに綴っている人も増えてきた。だが、その興奮や感激にはやはり二種類のものがあるように思われる。
一つはトークイベント、あるいは飲食店を経営していたりして、ファンに「来てください」と言っているケース。もう一つは、ファンのほうが勝手に居所を調べあげ、会いに行くケース。嫌な思いをする(させる)可能性があるのは圧倒的に後者である。礼儀正しさをわきまえていけば防げるというものでもない。しかし実際に会えた時の興奮や感激の大きさは、後者のほうがはるかに大きいだろう。それは「お客さん」を相手にした態度ではない、本当のその人の素である。
やっとのことで居所を突き止めたのだが、行く勇気がない、などと思っている人。行きなさい。それこそヤマアラシのジレンマである。「そのうち行こう」なんて思っている人は、絶対に会えない。長い間逡巡した挙句にようやっと勇気を振り絞って行ってみたら、相手は三日前に引っ越し済み(しかも転居先不明)、そして死ぬほど後悔する。よくある話ですわ。
戦隊史学基礎(応用編)
大川めぐみさんに会いに行く
↑ これは去年の。
今年ももうすぐ全日本統合徒手格闘技選手権大会の時期です(2014年9月21日)。会いたいと思っている人は、今から準備しておきましょう。
去年行った時に一つだけ残念だったことは、今なお大川めぐみの熱烈なファンが大勢いるということを、こっちは一生懸命説明してきたのだが、ぜんぜん信じてもらえなかったことである。まあ、確かにそういうものかもしれない。だから「来年はもっと大勢で来ますよ」と言ってはみたものの、今年は果たして何人来るのだろうか。
長い間更新を滞らせていたのは、別に怠けていたわけではない。人様の作った作品に対して批判的なことを書くのであれば、まず自分がどのような批評軸を持っているのかを最初に明らかにする義務があると私は思っている。どのような作品を高く評価し、どのような作品を低く評価するのか。それを抜きにして、いかに精密な理論を展開しようが、そんな批評は単なる悪口と変わるところはない。だから小出しにするのではなく、完成してからUPしようと思ってたら、完成するまであと少しあと少しと思っているうちに、何年も経ってしまった、まあよくある話である。
その間、読む前のメールボックスの中身を全部消してしまったなどということも一度あって(2012年11月22日、アドレス帳も全部)、不義理なことになってます。すみません。
戦隊史学基礎(理論編)
怠けてばかりで申し訳ない
半年以上ネットから離れていたわけだが、たまりにたまったメールに目を通していたら、大川めぐみ氏と知り合いだったという人からのがあった。
サイト始めてから五年以上たつわけだが、こんな怠け者ではなく、もっと真面目な人間が運営していれば、彼女の人気ももっと盛り上げられたかもしれん。
大川めぐみ「ポルノ志願」発言はデマ
大川めぐみ氏(桃園ミキ役の女優)が、ポルノに出たいと発言したのを雑誌で見たことがあるとか、プロフィールにそんなことが書いてあったとかいう情報がネットで出回っている。そのもとになった発言が載った雑誌をつきとめた。どう見てもポルノの話はもののたとえだとしか読めない。曲解しようという意図でもない限り、ポルノを志願したというような読み方はできない。
いかげんにしてくれ。
匿名なのをいいことに、ネットでデマをばらまいている連中はまとめて地獄へ落ちてくれないかな。
それにしてもなあ。
萩原佐代子氏(ダイナピンク)のファンはいいよなあ。
彼らがきらびやかなイベントに行って「お会いできて感激」などとはしゃいでいる一方で、この俺はというと、薄暗い図書館の片隅で、すえた匂いのする古い雑誌の一頁一頁をめくりながら目当ての記事を探し、やっと探し当てたと思ったら、ほんの小さな記事で、しかもそれが、芸能界でもっともっと大きくはばたきたいという夢に目をきらきら輝かせている大川氏の笑顔の写真が載っていたりなんかすると、こっちとしてはその夢は結局かなえられなかったことを既に知っているから、やるせない気持ちで一杯になる。
大川氏について調べるのはいつも精神的ダメージが大きい。
大川めぐみ資料庫
「ヒーロー歴」を隠して何が悪い!
「鈴木美潮」といえば特撮ファンにとっては『大戦隊ゴーグルファイブ』第30話に出てきた会津一鉄流の跡取り娘の名前だが、それと同姓同名の新聞記者がいて、「「ヒーロー歴」を隠すな!」などという記事を書いていた。
お前は一体何様のつもりだ。
俳優のプロフィールには、出演したすべての作品の名前が記載されていなければならないという決まりはない。売れっ子ならなおのこと、膨大な作品数のすべてを常時把握することなど不可能である。当然取捨選択が行なわれなければならない。では何を基準にするのか。こういうイメージの俳優として売ろう、と本人と事務所が戦略を立て、それに沿って行なわれることになる。その結果として特撮作品が出演歴が除かれることだってあるだろう。ファンにはそれを咎め立てする権利などない。どうしても気に喰わないと思うのならファンをやめればいいだけの話だ。ヒーロー歴がプロフィールから抜けることによって失うファンの数よりも、新たに獲得するファンの数のほうが多いと判断して俳優はそうしているんだから。「特撮ファンとして悲しい」くらいのことは言ってもいい。しかし「隠すな」とは、一体そんなことを言う権利を、お前は一体誰からさずかったのか?
『東映ヒーローMAX』という雑誌があって、昔の作品の出演者のインタビュー記事が毎回載る。人気のあった人たちには当然のことながら全員に、インタビューの依頼ぐらいはなされたと思われる。しかし非常に人気が高かったにもかかわらず、登場しない人たちもいる。単に連絡がとれないのかもしれないが、断っている人たちも多いはずだ。彼らにとっては特撮番組に出演したことは、今となっては別に誇りでもなんでもなく、過去にそういう仕事をしたこともあったなあと思う程度のことなのだろう。今なお自分の熱烈なファンがたくさんいるということも、別にありがたく思うようなことではないに違いない。
そしてそんな人たちに対して、「誇りに思わないとはけしからん」なとど言っても空しいだけだ。
「応援してくれてありがとう」と言い返してくれる可能性がゼロであることを承知して、なお好きであり続けることができるか。本当のファンかどうかが試されるのは、そういう時だ。
しんどいけどな。
島本和彦氏よ、お前もか
『週刊少年サンデー』1984.1.5増刊号に掲載された「島本先生 あこがれの大川めぐみちゃんとデート」という記事は、大川めぐみ氏(桃園ミキ役の女優)の大ファンであるマンガ家の島本和彦氏が、彼女に会わせろと編集部に頼んで実現した企画だと思われるが、そこの対談で、なんで子供番組なんか見ていたのかという大川氏の質問に対して、島本氏がこう答えている。
友だちに、ああいう特撮モノのフアンがいたんです。それで、『ゴーグルV』に出てる女の子がカワイイって教えてくれて、それでボクも観て
嘘をつくな!
いや嘘はついてないか。しかしこれではまるでその友だちとやらが、自分と特撮モノの接点だったみたいな言い方だ。自分自身が「特撮モノのファン」であることを隠そうという意図がない限り、こんな答え方はない。ちなみに島本氏は当時『宇宙刑事ギャバン』(同じ年だ)にハマっておられたはずである。
隠すのは仕方がない。それは咎められない。当時は大人になってアニメだの特撮ヒーロー物だのを見ていたら世間から気違い扱いされる時代だったから。自分たちは『大戦隊ゴーグルファイブ』なんか見たくて見ているわけではなくて、このかわいい女の子を目当てに見ているだけだと、みんな自己正当化に躍起になっていた。顔がかわいいから見てるだけなんだと。大川氏にしてみれば、自分の演技を通して視聴者に何らかのメッセージが伝わればと思って彼女なりに一生懸命桃園ミキを演じていたはずだ。そして我々はそこから逃げていたのだ。(私もその一人だったわけだが。今こんなサイトをやっているのは、その償いである。)
月日は流れて、オタクは今や世界に誇る日本の文化だそうである。島本氏も今やラジオで堂々とアニメや特撮の話を熱っぽく語っておられたりする。さて昨年『少年サンデー1983』という本が出た。昔の『少年サンデー』の誌面を復刻したものだが、そこでくだんの大川めぐみ氏とのデートの記事がちょっとだけ触れられてある。それに対して、島本氏はブログで
カラーグラビアなんかは過去の[漫画家にとって]いやなものを引っ張り出してきて…まんが家いじめだ(笑)。
この記事で島本氏は、当時連載中であった『風の戦士ダン』のコスプレをやっている。あこがれの大川めぐみさんに会いたいんです、そのためにはどんな恥ずかしい格好だってしますと、編集部にかけあって企画を実現させたんじゃないのか。燃えるマンガ家にとっては、これは青春の勲章ではないのか。今では「いやなもの」なのか。「ボクは、いつまでも、あなたのフアンです」と言っていた、若き日の自分のに対して言うことがそれか。
また逃げるのか。
怠けているわけではない
サイトも更新しないしブログのコメント欄へのレスすらつけないという日々が続いているが、これには理由がある。
皮膚病の治療を始めたのだが、これが痛いの痛くないのって。薬を塗ったら痛みがおさまるのを待つだけという、この繰り返し。当分絵も論理的な文章も書く気が起こらない。(そういうわけで、今回の文章が非論理的であることは自覚している。)
こんな日々でも、ミキの笑顔の写真を見るときだけは痛みがやわらぐのを感じる。そして、あんな細い腕で地球の平和を守るために戦い抜いた女の子がいたのだと思えば、この程度の痛みなど大したことがないような気がしてくる。
あらためて、大川めぐみというのは最高レベルの演技力を持った女優だったと思う。
ジャリ番だとか馬鹿にする連中はいるが、じゃあ、文化勲章をもらえるような高尚な文芸大作に出演したら、そいつらは他人の痛みをやわらげるようなことができるというのか。
大川めぐみファンなんて本当にいるのか?
先日ヤフオクで『週刊少年サンデー』84年1月5日増刊号を落札したのだが……。
なんで入札者が私以外に1人もいないんだよ!!
おかげで安く手に入りはしたものの、これって、大川めぐみファンであれば何が何でも手に入れようとしなければならない号ではないのか!?
などと憤慨してたのだが、まあ冷静に考えれば、もう四半世紀も前の話になるんだよなあ。当時「いつまでもファンです」とか「一生忘れない」とか心に誓った連中が、25年の歳月を経ていまだにその思いを持ち続けているとすれば、そっちのほうが異常なのかもしれない。
うーむ、納得。
口先では「ファンが大事」と誰もが言う
「どうして僕は賞がもらえなかったの?」
晩年の星新一が編集者と酒を飲んでは愚痴っていたという話は前から一部では有名な話だったのだが、それが最相葉月『星新一 一〇〇一話をつくった人』であらためて活字になって、ファンの動揺を呼んでいるらしい。
文壇のエライ人なんかに認めてなんかもらわなくったって、星新一の良さはわれわれ読者が認めているし、星さんだって満足しているに違いない ――と長年なんとなく思って安心していたのが、実は全然そうではなかったのだ。よく考えてみれば、誰だって認められないよりは認められるほうがいいに決まっている。
一番大切なのはファンだと作家なら誰でも言う。しかしそれが本心だという保証などどこにもない。
そしてそれは女優についても言える。
大してメジャーにはなれなかったけど、いまなおあなたのことを愛しているファンがたくさんいる、本人だってこのことを知ればきっと喜ぶに違いない……などとファンは何の根拠もなく思いたがるものだが、迷惑がっていないという保証なんてどこにもないのだ。
それにしても、SFファンって、SFは日本では不当に低く評価されている、けしからんとか言ってる割には、日本におけるSFの開拓者でありその地位向上につとめた先人に対して、その功をたたえるために何一つしようとしなかったとはねぇ。
-
- 「世代」を特権化したがる人たち (07/29)
- ゴーグルファイブ同窓会にむけての提起 (05/09)
- 小泉あきらが決して店の名前を明かさないわけ (10/13)
- 島本和彦と大川めぐみと作家の自意識について (09/28)
- 大川めぐみさんに会ってきた (09/22)
- 「モロボシ・ダンの店」を哀れむ (09/15)
- 昔のヒーローに会いに行くということ (09/03)
- 大川めぐみさんに会いに行く (09/01)
- 怠けてばかりで申し訳ない (02/06)
- 大川めぐみ「ポルノ志願」発言はデマ (03/11)
- 「ヒーロー歴」を隠して何が悪い! (02/24)
- 島本和彦氏よ、お前もか (01/29)
- 怠けているわけではない (06/28)
- 大川めぐみファンなんて本当にいるのか? (04/10)
- 口先では「ファンが大事」と誰もが言う (03/21)
-
- 平成仮面ライダーに「品性」はあるのか。
⇒ 仮面ライダー白倉 (06/27) - 誰が千葉麗子を勘違いさせたのか
⇒ Naura Printing (06/22) - 『ドラえもん』を神棚から引きずりおろせ
⇒ Naura Printing (06/22) - 戦隊ヒロインとホットパンツ(前編)
⇒ Naura Printing (06/10) - 戦隊ヒロインとホットパンツ(前編)
⇒ CETAK BANNER 24 JAM (06/01) - 『ドラえもん』を神棚から引きずりおろせ
⇒ percetakan jakarta timur (05/29) - ゲゲゲの正義漢
⇒ 市民X (05/19) - 戦隊ヒロインとホットパンツ(前編)
⇒ percetakan jakarta (04/20) - 戦隊ヒロインとホットパンツ(前編)
⇒ percetakan jakarta timur (04/20) - スーツアクターという難題
⇒ Gujarat Tour Packages (12/19)
- 平成仮面ライダーに「品性」はあるのか。
-
- March 2016 (12)
- February 2016 (12)
- January 2016 (13)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (14)
- September 2015 (13)
- August 2015 (12)
- July 2015 (13)
- June 2015 (14)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (13)
- February 2015 (12)
- January 2015 (13)
- December 2014 (14)
- November 2014 (12)
- October 2014 (14)
- September 2014 (14)
- April 2011 (3)
- March 2011 (3)
- February 2011 (9)
- July 2010 (1)
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (7)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (11)
- October 2009 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (2)
- April 2008 (4)
- March 2008 (4)
-
- 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(前編)
⇒ Натяжные потолк& (09/23) - 愛の批判・憎悪の批判
⇒ Exotic Pet Store (09/21) - 『ヱヴァ』が完結しない理由(わけ)
⇒ visit this Site (09/19) - 愛の批判・憎悪の批判
⇒ packwood (09/11) - 反面教師としての『ドラえもん』(その1)
⇒ glo cart (09/02) - 『ヱヴァ』が完結しない理由(わけ)
⇒ polkadot mushoom (09/02) - 『ドラえもん のび太の勧善懲悪』(中編)
⇒ lyt chocolate bar (08/31) - パーマンをやることは義務なのか(その5=完結)
⇒ awaken mushroom Chocolate: (08/31) - とうとう全否定された『仮面ライダークウガ』
⇒ organic search engine optimisation (08/28) - 『ドラえもん のび太の勧善懲悪』(前編)
⇒ goo'd extracts 2g disposables (08/25)
- 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(前編)
-