マルクス主義vs.『ONE PIECE』(後篇)

 「なぜ『ONE PIECE』はつまらないのか?」をめぐる議論。中篇の続き。

 江戸時代の庶民の生活について書かれた資料を読んで、「こんな貧しい、自由のない時代に生まれなくてよかったなあ」などと感じたことのある人も多いであろう。そのような考え方が間違っていることは、少し考えてみればすぐ分かる。
 タイムマシンを使って江戸時代の人間を、現代に連れてきたと想像すればよい。あまりの野蛮な生活ぶりに、びっくりすることは確実である。現代が前近代よりすぐれていると我々が思い込んでいるのは、我々が近代人だからである。前近代人の視点からは、もちろん前近代のほうが近代よりすぐれているように見えるに決まっている。
 もちろんこれは、少し考えたから分かったことであって、普段我々はなんとなく、近代が前近代よりすぐれているのは自明のことだと思っている。なぜか。
 要するに「歴史は進歩する」という我々の思い込みは、前近代における「神」とか「天」とかいう概念を置き換えたものに過ぎないからだ。人間というものは、人知を超えた何かしら超越的な存在というものを持たずに生きていくことはできない。しかし「神」とか「天」とか言ったら古くさくて非科学的な感じがするので、人類の歴史の法則はすでに「科学的に」解明されたということにしておいて、それに沿うことが正義というふうにしておこうと決めた。といってもそれで別に実態が何か変わったわけではないのだが。
 そう考えた場合、『大戦隊ゴーグルファイブ』の世界観、未来科学なんてまさに「科学の装いをこらした一神教」という、マルクス主義歴史観の本質を突いたもののように思える。(メイン脚本家の曽田博久氏が元全共闘の活動家であったことについては繰り返さない。)

 マンガの批評をしている人は多い。しかし、この紙屋氏に限ったことではないのだが、青年マンガの批評を書かせればそれなりに読ませる文章を書く人でも、少年マンガの批評をさせたら、たちまち語彙の貧弱さを露呈することがしばしばある。結局それは近代という枠組みの中でしか物事を考えられないことに原因があるのだろう。
 言うは易し。子供向けの娯楽作品について、きちんと批評することは並大抵のことではないのだ。かくいう私も最近サイトの方も全然更新できてない。しかしその難問を克服しなければ、「女を自立的に描いているからいい作品、自立的に描いていないから悪い作品」というフェミニズム批評の安直さを批判することはできない。しんどいことではある。

 戦隊ヒロインについての基本的な考え方

Go to top of page