特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
9/19のエントリのコメント欄で勧められた本、結局読んでしまった。多くの特撮ファンが「対岸の火事ではない」という反応を示しているのもうなずける。特に『水戸黄門』に関する記述は衝撃的だ。
『水戸黄門』がまだ人気があった時にも、やはり批判はあった。あんなマンネリのワンパターンのどこが面白いのかと。それに対する反論は、「大いなるマンネリ」というものだった。マンネリの作品を作る事こそが実は本当に難しく、本当に素晴らしいことなのである、と。しかしそれは真実なのは半分だけで、残りの半分は嘘だった。大いなるマンネリという開き直りが、実は時代劇衰亡への道を着々と用意していたのである(これは私の解釈がかなり入った要約なので、詳しく知りたい人はこの本読んで下さい)。
そして特撮ヒーロー(特に戦隊)もまた、マンネリがあたかもプラスの価値を持つかのように語られることの多いジャンルである。「様式美」とか言い換えて。
これは確かに他人事ではない。
ところで、この本は業界の内部の人たちにはどのように読まれているのだろうか、と思って探したら、こんなのが出てきた(抜粋)。
切通理作 10月25日過去形かよ!
『水戸黄門』が途中から老人向けに特化した為に時代劇ジャンルの衰退を招いた事を春日太一さんは『なぜ時代劇は滅びるのか』で指摘していますが、SF特撮映画も子どもが喜ぶからといってそこに傾斜した時代がありました。
確かに特撮ライターなんてものは、「この作品をほめる文章を書きなさい」と編集者に言われたら、その通りの文章を書くだけの職業だから、大して期待もしていなかったが、それにしてもひどい。時代劇ではそれなりに志の高い人がこうやって本を出しているのに対して、特撮の方はなんという違いだろう。
『利家とまつ』以降の、大河ドラマが女に媚びだしてからおかしくなっていったという論に対しては、疑問がなくはない。それでも一応論拠を示した上での議論である。この本を読んでいる最中に、竹熊健太郎という人が、あまりにもレベルの低い議論をやってツイッターを炎上させているという情報が入ってきた。特撮の方はなんかもう色々終わっているな。
竹熊健太郎「女性が見る特撮は私にとって特撮ではない。特撮魂が曇る。」
Track back URL
http://eno.blog.bai.ne.jp/trackback/212636
Trackbacks
古本RIP
偉そうですみませんが、一言感想などを。 ○五匹の子豚 推理ものだが、普通小説としても面白い。 ・・・というわけで、アクナートン(エジプト・アトン唯一神信仰の、愛と滅びの王様)も読んだ。 ○なぜ韓国は、パチンコを全廃できたか 全廃できる状況だったから・・
- 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ cetak buku (02/09) - 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ cetak buku (02/09) - ぶかぶかのゴレンジャースーツの性能は
⇒ cetak banner murah (01/05) - 誰が千葉麗子を勘違いさせたのか
⇒ cetak spanduk (01/05) - 『仮面ライダークウガ』は過去の作品である(その1)
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 大川めぐみさんに会ってきた
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 大川めぐみさんに会いに行く
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 『ドラえもん』を神棚から引きずりおろせ
⇒ cetak banner (01/05) - マニュアルで創作は可能か
⇒ cetak spanduk (01/05)
- 高寺成紀の復活はもうないのか
- March 2016 (12)
- February 2016 (12)
- January 2016 (13)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (14)
- September 2015 (13)
- August 2015 (12)
- July 2015 (13)
- June 2015 (14)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (13)
- February 2015 (12)
- January 2015 (13)
- December 2014 (14)
- November 2014 (12)
- October 2014 (14)
- September 2014 (14)
- April 2011 (3)
- March 2011 (3)
- February 2011 (9)
- July 2010 (1)
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (7)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (11)
- October 2009 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (2)
- April 2008 (4)
- March 2008 (4)
- パーマンをやることは義務なのか(その5=完結)
⇒ strawberry runtz strain (02/23) - 『仮面ライダー1号』、井上敏樹、「七光」?
⇒ online order medicine (02/20) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(前編)
⇒ online pharmacy (02/10) - スーツアクターという難題
⇒ online pharmacies (02/10) - とうとう全否定された『仮面ライダークウガ』
⇒ Garden And Plot (01/28) - 水木しげるは本当に「反戦」と言わなかったのか(後編)
⇒ Repair (01/27) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(後編)
⇒ click the next internet page (01/26) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(後編)
⇒ Repair (01/26) - 水木しげるは本当に「反戦」と言わなかったのか(後編)
⇒ funny post (01/26) - とうとう全否定された『仮面ライダークウガ』
⇒ instagram.com/ikra_ukraine_ua _________ - ____ ________ (01/26)
- パーマンをやることは義務なのか(その5=完結)
Comments
Post a Comment