佐藤健太の問題発言
佐藤健太氏(『高速戦隊ターボレンジャー』のレッド・炎力を演じた役者)の3月29日のツイートから。
ニンニンジャー♪ 来週からも楽しみだなぁ〜♪ 純粋な気持ちで 今後の展開と♪ 役者の皆さんの成長が楽しみですね♪ ネット社会によって 滑舌がどーの・・ とかあるみたいだけど そんな事 子供たちは まったく気にしていない訳で♪( ・∇・) 毎回楽しみに見ています♪(強調は引用者)こういうのを見ていると、今の若い人というのは大変だなあと本当に同情する。
若い役者が「子供向け番組だからこの程度でいいだろ」みたいな発言をしていたら、OBがそれを聞いて「子供をなめるな! 子供をだますということは、大人をだますことよりも難しいのだ」と叱る、それが本来の先輩−後輩の関係というものだろう。佐藤氏だってそうだったんじゃないのか。そして叱られた側の人間が、今度は自分が先輩の立場になった時、若い人たちを叱る側に回る、そうやって芸というものは伝えられてきたはずだ。それが今では先輩のほうが後輩に媚を売っている。
そこまでして戦隊関係の仕事にありつきたいのか。
ニンニンジャーの役者の人達はこんな周囲の雑音に惑わされることなく、芸の向上に頑張ってほしい。というか、西川俊介氏(アカ役の人)の問題は本当に滑舌なのだろうか。滑舌じゃなくて声質の問題だと思うんだが。滑舌ならそのうちにうまくなる可能性はあるが、声質というのは訓練で変えられるのだろうか。変えられなかったらそれこそ大問題。というか、こういうことのアドバイスが出来る人こそが「先輩」ではないのか。
それにしても、である。
どうして私はインターネットをやるたびに、腹を立ててばかりいるのだろう。なにかブログのネタはないか、誰か問題発言をしている奴はいないか、と鵜の目鷹の目で探しているわけでは全然ない。なにか面白いことはないかと思ってネットやっているのに、なんでこういつもいつも不愉快なニュースばっかり簡単に出てくるのだ。おかげでこのブログ、ネタ切れに苦しんだことがない。なんとかしてくれ。
私は本当は早いところ戦隊マップの改訂版に取り組みたい。
Track back URL
http://eno.blog.bai.ne.jp/trackback/214255
Trackbacks
- 馬鹿フェミニズムと特撮評論
⇒ (10/15) - 仮面ライダーのプロデューサーの自己顕示欲
⇒ 何様 (06/23) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ ソ・ドヨン (05/02) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/18) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/18) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/13)
- 馬鹿フェミニズムと特撮評論
- March 2016 (12)
- February 2016 (12)
- January 2016 (13)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (14)
- September 2015 (13)
- August 2015 (12)
- July 2015 (13)
- June 2015 (14)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (13)
- February 2015 (12)
- January 2015 (13)
- December 2014 (14)
- November 2014 (12)
- October 2014 (14)
- September 2014 (14)
- April 2011 (3)
- March 2011 (3)
- February 2011 (9)
- July 2010 (1)
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (7)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (11)
- October 2009 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (2)
- April 2008 (4)
- March 2008 (4)
- 特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
⇒ ひろさわの人生ダメ詰まり--No Liberty-- (10/07)
- 特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
Comments
Post a Comment