水木しげるは本当に「反戦」と言わなかったのか(中編)
(承前)『超電子バイオマン』(1984年)のエンディングから
命それより大切なこんな深刻な歌詞を、明るくポップな曲調に乗せて歌っているのを今聞くとシュールな気分に陥る人もいるかもしれない。しかしこれが1980年代の普通の感覚であった。
ものがオレにはあるからさ
命より重いものはない、というのはあくまでも平時の常識である。殺人事件が起きるたびにいちいち人命の価値について議論なんかしていたのでは裁判所は大変だ。何人殺したら量刑はどれだけと事務的に決めておく、それが法律というものであり、通常はそれで社会は運営されている。そしてそんなルールが吹き飛ぶのが戦争である。平時には平時の常識があるように、戦時には戦時の常識がある。そこでは人命もまた一銭五厘で補充可能な消耗品としてしか扱われなくなる。いいとか悪いとかいう問題ではない。戦時の常識を平時の常識を基に批判しても無意味であるし、平時の常識を総動員したところで戦争の抑止力にはならない。
もちろん子ども向け番組であるから、いったん戦争になったら人の命なんか全然重いものではなくなると真正面から描くわけにはいかない。しかし、子どもたちの日常生活を普段支配している、学校の先生や親から教えられるようなことが、一切通用しなくなるような瞬間が訪れることは世の中にはありうるし、そのような世界を垣間見せるような役割を果たしていたからこそ、子どもたちは夢中になって番組を見ていたのではないか。そこでは大きな使命のためには自らの命を喜んでなげうつ戦士の存在は不可欠である。
ヒーロー番組といえばPTAによって昔から目の敵にされていたのも、それが理由の一つではなかったか。そしてイケメンヒーローブームを経て、財布を握っているお母様方の歓心を買うのも玩具販促にとって重要な課題となった今となっては、もはやヒーロー番組の描く世界もまた平時の常識の枠内から出られなくなったような感じがする。
そこで思い出すのは『仮面ライダークウガ』(2000年)についての議論である。リアルさを描いたという声も聞くし、リアルを期待して見たらがっかりしたという声も聞く。恐らく『クウガ』が描いたのは、平時のリアルである。警察は出てくる、しかし自衛隊は出てこない。それほどの大事件ではないからである。そして古参のライダーファンが期待していたのは、戦時のリアルではなかったか。(続く)
Track back URL
http://eno.blog.bai.ne.jp/trackback/218151
Trackbacks
- 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ cetak buku (02/09) - 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ cetak buku (02/09) - ぶかぶかのゴレンジャースーツの性能は
⇒ cetak banner murah (01/05) - 誰が千葉麗子を勘違いさせたのか
⇒ cetak spanduk (01/05) - 『仮面ライダークウガ』は過去の作品である(その1)
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 大川めぐみさんに会ってきた
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 大川めぐみさんに会いに行く
⇒ percetakan rawamangun 24 jam (01/05) - 『ドラえもん』を神棚から引きずりおろせ
⇒ cetak banner (01/05) - マニュアルで創作は可能か
⇒ cetak spanduk (01/05)
- 高寺成紀の復活はもうないのか
- March 2016 (12)
- February 2016 (12)
- January 2016 (13)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (14)
- September 2015 (13)
- August 2015 (12)
- July 2015 (13)
- June 2015 (14)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (13)
- February 2015 (12)
- January 2015 (13)
- December 2014 (14)
- November 2014 (12)
- October 2014 (14)
- September 2014 (14)
- April 2011 (3)
- March 2011 (3)
- February 2011 (9)
- July 2010 (1)
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (7)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (11)
- October 2009 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (2)
- April 2008 (4)
- March 2008 (4)
- パーマンをやることは義務なのか(その5=完結)
⇒ strawberry runtz strain (02/23) - 『仮面ライダー1号』、井上敏樹、「七光」?
⇒ online order medicine (02/20) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(前編)
⇒ online pharmacy (02/10) - スーツアクターという難題
⇒ online pharmacies (02/10) - とうとう全否定された『仮面ライダークウガ』
⇒ Garden And Plot (01/28) - 水木しげるは本当に「反戦」と言わなかったのか(後編)
⇒ Repair (01/27) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(後編)
⇒ click the next internet page (01/26) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(後編)
⇒ Repair (01/26) - 水木しげるは本当に「反戦」と言わなかったのか(後編)
⇒ funny post (01/26) - とうとう全否定された『仮面ライダークウガ』
⇒ instagram.com/ikra_ukraine_ua _________ - ____ ________ (01/26)
- パーマンをやることは義務なのか(その5=完結)
Comments
Post a Comment