『スーパーヒーロー大戦GP』における戦隊の扱いは?
今年3月21日公開の『スーパーヒーロー大戦GP』に戦隊が出ないことは、ほぼ確実と思われる。現在出ている予告映像や事前情報では、仮面ライダーの話だけ。戦隊ファンに劇場に来てもらおうという気があるとは全く思えない。たとえ出るにしても、おもちゃの販促のためにニンニンジャーがアイテムを使うプロセスを長々と写す程度のものであろう。
この件に関してライダーファンは、やっぱり、恥ずかしいとか悔しいとか思っているんだろうか。
仮面ライダーだけの映画を作りたいのであれば、『仮面ライダー大戦GP』という名前にすればよい。しかしそれでは予算もおりないのであろう。だから仮面ライダー以外のヒーローもたくさん出しますよという体裁だけとって企画を通さなくてはならなかった。ずいぶんと情けない話ではある。
「スーパーヒーロータイム」などという呼称が提唱されたのは2003年。それ以来、戦隊もライダーも両方見ましょうという雰囲気を作るため、テレビ朝日も東映も必死になってきた。しかしそれまでは、戦隊とライダーのファンの間に特別な親近感など全くなかった。二つのシリーズは歩んできた歴史も全然違うしファンの気質も全然違う。それどころか、ライダーの関係者もファンも、ずっと戦隊のことを下に見るような発言ばかりしてきたではないか。こういうことは、言った方はすぐに忘れても、言われた方は覚えてたりするのだな。
そして今でも、高寺成紀氏とか白倉伸一郎氏とか、戦隊ファンの目につかなさそうな所では、相も変わらず戦隊を見下すような発言を続けている。仮面ライダーシリーズは他の子供だましのヒーロー物とは違うんだ、改造人間の悲哀であるとか仲間殺しであるとか、高尚なテーマが盛り込まれているのだ、とかなんとか。このブログでもさんざん書いてきたことですが。
そうやって、今まで自分たちが見下してきた「仮面ライダー以外のヒーロー」の力を借りて金を集めて映画を作る気分はどうですか?
Track back URL
http://eno.blog.bai.ne.jp/trackback/213500
Trackbacks
- 高寺成紀の復活はもうないのか
⇒ (07/28) - なぜ「懐古厨」の反対語は存在しないのか
⇒ 特撮中興の祖を目指す男 (07/15) - 何が戦隊シリーズを25分に削ったのか(後編)
⇒ (07/04) - 高寺成紀はなぜ戦隊を悪く言わないのか(前編)
⇒ (05/20) - 大川めぐみさんに会いに行く
⇒ (04/27) - 戦隊ヒロインとホットパンツ(後編)
⇒ 名無しさん (04/16) - 戦隊ヒロインとホットパンツ(前編)
⇒ 名無しさん (04/16) - 仮面ライダーは面白くなければいけないのか
⇒ なお (01/25) - 水木しげるは本当に「反戦」と言わなかったのか(後編)
⇒ なお (01/25) - 「仮面ライダー2014年問題」という予言の自己成就
⇒ (12/22)
- 高寺成紀の復活はもうないのか
- March 2016 (12)
- February 2016 (12)
- January 2016 (13)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (14)
- September 2015 (13)
- August 2015 (12)
- July 2015 (13)
- June 2015 (14)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (13)
- February 2015 (12)
- January 2015 (13)
- December 2014 (14)
- November 2014 (12)
- October 2014 (14)
- September 2014 (14)
- April 2011 (3)
- March 2011 (3)
- February 2011 (9)
- July 2010 (1)
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (7)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (11)
- October 2009 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (2)
- April 2008 (4)
- March 2008 (4)
- 特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
⇒ ひろさわの人生ダメ詰まり--No Liberty-- (10/07)
- 特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
Comments
Post a Comment