幻のアンヌ隊員? 誰よそれ(再再)

C調アイドル大語解

 21日のエントリで「そもそも特撮ヒロインのファンなどという存在自体が、常軌を逸しているのである」などと書いた。これは1980年代の人間にとっては当たり前の感覚ではあるのだが(多分)、若い人にはもっと詳しく説明しないと意味が分からないかもしれない。

 『C調アイドル大語解』(初版1988年、翌年に改訂新版)という本をたまたま読んでいたら、大川めぐみ、萩原佐代子、森永奈緒美、森恵など特撮の人もちゃんと項目があった。ただしその十把一絡げにするような記述からは、当時は依然として普通の芸能アイドルとは別カテゴリーみたいな認識をされていたことが読み取れる。
 じゃあどんなカテゴリーだったのか? 多分「女優」だろう。歌手・俳優とアイドルの違いは、前者はあくまでも歌唱力とか演技力とかの芸を売り物にしているのに対して、後者の売り物はファンとの「疑似恋愛」である。音痴や大根であることが却ってファンの「ボクが応援してあげなければ」という気持ちを掻き立てて人気が出る、などという転倒した状況すら生まれる。中島らもが「新アイドル論」で詳しく論じていたので、興味のある人は読んでください(エッセイ集『空からぎろちん』に収録)。
 といっても疑似はあくまでも擬似である。本物の恋愛の場合は、相手は僕のことを好きでなかったらどうしようという悩みは深刻である。相手がアイドルの場合はそんな必要はない。この娘を応援しようと思ったら、相手はありがたく思うに決まっている。なぜならこっちは金を払っているからだ。
 特撮ヒロインがいまだアイドルという範疇になかった時代にあっては、ファンレターを出すということは、現実の知り合いの女の子にラブレターを出すのに匹敵するくらいの勇気が必要だったのである。ひし美ゆり子の人気が顕在化するまでに十年以上の歳月が必要だった、というのも多分そこに関係しているはずだ。ただし、その時に感じた気持ちの高ぶりもまた、現実の恋愛に匹敵するくらいのものだった。
 その壁を初めて突破したのが、大川めぐみということになるんだろうか。大川めぐみのファンに、その熱意が常軌を逸している人が多いというのも、それが理由である。
 今の若い人達にとっては、特撮ヒロインも普通にアイドルの一範疇なのだろうか?

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://eno.blog.bai.ne.jp/trackback/214563

Trackbacks

Go to top of page