岸祐二『ゴーカイジャー』出演の謎
『海賊戦隊ゴーカイジャー』では戦隊OB・OGがドカドカ出てきたわけだが、本当はああいうことはやりたくなかったらしい、という噂があって、根拠をずっと調べていたのだが、どうやら『東映ヒーローMAX』vol.38(2011.9)に掲載された宇都宮孝明プロデューサーのインタビュー記事が元のようだ。ところがこの記事、どうも変なところが多い。
どうしてこうなったのか、あまり思い出せないんですけどね(笑)。まぁ、最初にマジレッドの橋本(淳)くんが出てくれることになって、じゃあ近年の戦隊についてはゲストで出てもらいましょう、と。デカレンジャー、ゲキレンジャー、ガオレンジャーあたりがその流れですね。ところが、カーレンジャーの岸(祐二)くんも出てくれそうだ、ということで、そのへんから、解釈が広がっていったんです。「思い出せない」って、それはないだろう。
テレビ番組では、作ってる最中に予定が変更になったりすることがある。トラブルが生じて代役を立てざるをえなくなったとか、また単にプロデューサーの気まぐれのこともある。それが大ヒットになるケースも過去にないわけではない。最も有名な例は、もちろん初代『仮面ライダー』における藤岡弘、氏の怪我だ。しかし、そんなのは十に一つもあればいいほうで、急激な予定変更は、ほぼ確実に制作者とって不本意な出来ばえに終わる。数少ない成功例が伝説化し人々の話題にのぼり、失敗例は目立たず忘れ去られる。ノストラダムスの予言的中率が99%とか言われる現象と同じだ。
もし『ゴーカイジャー』も予定の変更があったのなら、それはかなり重々しい雰囲気のなかで決断が下されたはずであって、「思い出せない」わけがなかろう。レジェンド大量出演のしわ寄せを受けて、本当はやりたかったのにやれなくなったこともあったはずだ。この手のインタビューで「思い出せない」というのは明らかに「答えられない」を意味する。しかし本当にファンに対してオープンにできない裏事情があるのであれば、そんなもん編集の段階で質問自体消しておくべきだ。
さらに訳が分からないのは、岸祐二氏。制作スタッフは岸氏に出てほしいわけでは全然ないにもかかわらず、オファー出したということなのか? それとも岸氏が「なんで俺を出さないんだ」とスタッフに凄んで詰め寄って、無理矢理出演を要求でもしたんだろうか。それはそれで考えられない話だが。
意味不明なことが多すぎる。継続して調査する必要があるのだろうか。いずれにせよ、『ゴーカイジャー』はスタッフが心から楽しんで作っているのではないというのは最初から見え見えだったけどさ。
Track back URL
http://eno.blog.bai.ne.jp/trackback/216024
Trackbacks
- 馬鹿フェミニズムと特撮評論
⇒ (10/15) - 仮面ライダーのプロデューサーの自己顕示欲
⇒ 何様 (06/23) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ ソ・ドヨン (05/02) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/18) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/18) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/14) - 畠山麦はなぜ死んだのか
⇒ 新堂 悠平 (02/13)
- 馬鹿フェミニズムと特撮評論
- March 2016 (12)
- February 2016 (12)
- January 2016 (13)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (14)
- September 2015 (13)
- August 2015 (12)
- July 2015 (13)
- June 2015 (14)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (13)
- February 2015 (12)
- January 2015 (13)
- December 2014 (14)
- November 2014 (12)
- October 2014 (14)
- September 2014 (14)
- April 2011 (3)
- March 2011 (3)
- February 2011 (9)
- July 2010 (1)
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (7)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (11)
- October 2009 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (2)
- April 2008 (4)
- March 2008 (4)
- 特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
⇒ ひろさわの人生ダメ詰まり--No Liberty-- (10/07)
- 特撮と『なぜ時代劇は滅びるのか』
Comments
岸さんご自身は一度断ったものの、プロデューサーが浦沢脚本・坂本監督コンビでやるといってきたので腹をくくったと雑誌やこちらのネットインタビューの終盤で答えてます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=-juGbUOMwTc&list=PLhtfAaMZKrXr_k2WJrjnc3yoVujWy3s6M&index=1
おお、貴重な資料をありがとうございます。
他の記事と合わせて考えると、こういうことでしょうか。宇都宮プロデューサーとしては当初はレジェンドをそれほど出す予定はなかった、しかし『カーレンジャー』は個人的に好きな作品なので、岸さんを熱心に説得して出てもらった、ところが「なんで岸ばっかり。なんで俺たちは出られないんだ」という声がOB・OGから大挙して寄せられ、断れず渋々予定を変更することになった。
そう考えると確かに辻褄の合うことも多いです。しかしそんな理由で、『ゴーカイジャー』のレジェンド大量出演が実現したとすると、余りにもくだらなさすぎる……。
Post a Comment